嘘八百の語源由来

「嘘八百」の語源

嘘ばかり、嘘だらけっていう事を「嘘八百」って言うよね。「嘘」はそのままだけど、「八百」って言うと八百回も嘘をついたって事?って思っちゃうよね。「嘘八百」の語源は、江戸時代に遡るよ。

江戸時代には「八百」という表現を用いた言葉がいくつかあるんだけど、例えば「八百八町(はっぴゃくやちょう)」とか「八百八橋(はっぴゃくやばし)」といった表現だね。このように用いられる「八百」という表現には「数が多い」という意味があるんだ。つまり「嘘八百」というのは、嘘の数が多いという意味があるんだね。

ちなみに8という数字が数の多さを表すという考えは仏教の習わしからきているんだよ。