お開きの語源由来

「お開き」の語源

「お開き」という言葉は、会合とか宴会なんかを切り上げて終わりにする時に使うよね。日常的にも使われているけど、本来はお祝いの席とかで使う言葉なんだよ。

「お開き」の語源は武士の時代に遡るんだ。武士が戦いの場から逃げる時に「退陣」とか「退却」って言っていたんだけど、この退くとか逃げるっていう表現をする事を武士が嫌ったんだよね。そこで使われるようになったのが「ここを明け渡してやる」っていう意味の「お開き」っていう表現だったんだよ。この表現が段々と「帰る」とか「去る」っていう意味になっていって、明治時代に入ってから「終わる」とか「閉じる」っていう今のような使われ方をするようになったんだ。