きりたんぽの語源由来

「きりたんぽ」の語源

きりたんぽって食べた事あるかな?秋田県の郷土料理で、炊いたばかりのお米を潰して太い杉の串に練り付けて焼いた、ちくわみたいな食べ物なんだけど、食べ方は鶏肉とか野菜と一緒に醤油ベースのスープで煮込んで食べる鍋が有名だよ。

そんな「きりたんぽ」の語源は、「たんぽ槍(やり)」という練習用の槍に由来していると言われているよ。「たんぽ槍」っていうのは、綿を丸めて布で包んで槍に見立てたもので、「たんぽ」と呼ばれる事もあるよ。「きりたんぽ」は焼いた時の形がこの「たんぽ槍」に似ていて、これを切って食べるというところから「きりたんぽ」って呼ばれるようになったんだ。