羽目を外すの語源由来

「羽目を外す」の語源

「羽目を外す」の「はめ」という表現は、元々は乗馬に関係した言葉なんだよ。乗馬の時、手綱(たづな)を付けるために馬に噛ませる金属の棒のようなものを「はみ(馬銜、銜)」って言うんだけど、「はめ」はこれが変化した言葉なんだ。はみを外してしまうと馬が調子にのって走ったり。暴れたりする様子から「度を越す」っていう意味が生まれたんだよ。

ちなみに「羽目」っていう漢字は建物の外壁に張ってある板を表す言葉なんだけど、そんな羽目板を外してしまうほど度が過ぎた行いっていう意味で「羽目を外す」っていう言葉が使われるようになったんだ。