雲形の意味 登山用語

雲形(うんけい)

雲形とは、雲を形状により分類分けしたものである。雲の出来る層は上から、上層雲(13〜5km)、中層雲(7〜2km)、下層雲(〜2km)と分けられている。

雲形の基本形は10種類あり、世界気象機関によって「十種雲形」と定められており、世界共通の呼称である。上層雲には「巻雲(Cirrus)」「巻積雲(Cirrocumulus)」「巻層雲(Cirrostratus)」がある。中層雲には「高積雲(Altocumulus)」「高層雲(Altostratus)」「乱層雲(Nimbostratus)」がある。下層雲には層積雲(Stratocumulus)」「層雲(Stratus)」「積雲(Cumulus)」「積乱雲(Cumulonimbus)」がある。

この十種を基本に、「十種雲形→種→変種→副変種」とそれぞれのカテゴリー内で更に細分化されている。雲は大気の状態を反映していると言え、雲の形を見ると、その後の天気が予測できる。