ケロシンの意味 登山用語

ケロシン

ケロシン(英語:kerosene/kerosine)とは、石油の分留成分のひとつである。ケロシンは、沸点が150〜280度で、炭素数が10〜15、密度が0.79〜0.83の無色でガソリン(ナフサ)より重く、軽油よりは軽い。

かつてはケロシンがよく使われていたが、現在では主にロケット原料やジェット燃料として使用されており、ガソリンが使われることのほうが多い。今日では灯油というとケロシンのことをさすが、日本においては灯油は灯油で、ケロシンと呼ぶ場合は、ロケット燃料、ジェット燃料のことをさす。

なお、アウトドアにおいては、「ケロシンランタン」と呼ばれ、ケロシンを燃料とするランタンがある。日本ではケロシンは一般販売されていないため、ケロシンランタンを購入したアウトドアショップなどで購入できる。ケロシンランタンはLEDライトランタンより光が強いとされるが、ケロシンをこぼすと石油燃料臭がいつまでも残る、ケロシンの詰め替えボトルは一般には入手しにくく、アウトドアショップなどで手に入れる必要がある。