サンピラーの意味 登山用語

サンピラー

サンピラー(Sun pillar)とは、太陽柱ともいい、垂直の光の柱が見られる現象で、太陽工学現象の一種である。日の出または日没時、ダイヤモンドダストがあるときに見られる。

発生条件は、雲の中に六角形の板状の氷晶があり、これらが落下の際に風が弱い場合、氷晶の面が地面と平行になるようにして浮かびながら落下する。この時に太陽の光が氷晶に当たると、氷晶が光を反射して、上下に光の柱が見られるようになる。

この現象は地上だけではなく、雲中でも見られることができるが、雲の種類によっては、きれいなサンピラーを形成する場合もあれば、とぎれとぎれになる場合もある。ダイヤモンドダストによるサンピラーの発生は、マイナス20度前後という厳寒でダイヤモンドダストが発生している場合に、条件が揃うとサンピラーは見ることができる。

日本ではダイヤモンドダストが見られるのは北海道に集中している。サンピラーはダイヤモンドダスト=冬季限定ではなく、氷晶さえあれば見られるのである。