森林限界の意味 登山用語

森林限界

森林限界とは、日本では、亜高山帯では高木が生育しているが、高山帯になるとハイマツなどの低木が生育するようになる。この目に見て分かる植生変化の付近を森林限界をいう。

森林限界の地点は、温度だけではなく、風、積雪などの気候条件に左右されるため、必ずしも横一線で同じとは限らない。高緯度地域にある山ほど森林限界は低くなる傾向にある。森林限界は熱帯では3600m〜3800m付近、ヨーロッパでは1800m付近である。日本での森林限界は南北に長いため、地域によって異なる。中央アルプスで2500m付近、東北地方で約1600m付近、北海道の大雪山や日高山脈で1500〜1000m付近になる。

ちなみに、日本では森林限界付近で植生変化の幅が短いので植生が一気に変化したように見えるため、森林限界が手に取るようにみることができる。一方で、世界的にみられる森林限界は同じ樹種がだんだん低くなり、最後には姿を消す。この移行帯は森林ツンドラと呼ばれ、幅が数百kmに及ぶ場所もある。