初登頂の意味 登山用語

初登頂

初登頂とは、ある山の頂上に人類が初めて到着することをいう。まだ初登頂がなされていない山を「未踏峰」という。地上に存在する最高峰はエベレスト(チベット語:チョモランマ、ネパール語:サガルマータ)であり、1953年5月29日、イギリス隊のエドモンド・ヒラリー(ニュージーランド出身)とシェルパのテンジン・ノルゲイによって、人類初の8000m峰への初登頂が成し遂げられている。

1970年5月11日には、松浦輝夫と植村直己によって日本人初登頂、1975年5月16日には、田部井淳子による女性世界初の初登頂、1978年5月8日には、ラインホルト・メスナーらによる世界初無酸素登頂、2013年5月23日には、三浦雄一郎による世界最高齢の登頂がなされている。

現在ではエベレストは、ほぼすべての登攀ルートは開拓され登山ルートが整備されており、商業公募隊による登山ツアーが催行され、登山初心者であってもお金を払えさえすれば、登山ガイドとシェルパに導かれながら、登ることができるようになり、登山家だけが登る特別な山ではなくなっている。また登山ツアーにより、頂上付近は2時間待ちの渋滞が生じ、また頂上付近では商業公募隊が落とすゴミが散乱しているとの問題が生じている。