ピッケルの意味 登山用語

ピッケル

ピッケル(ドイツ語:Eispickel)とは、雪上や氷上を登攀の際に使う、つるはしのような形をした道具。氷雪でのバランス取り、転倒時の滑落停止、確保支店、足場作りなどを補助する道具として使われる。

ピッケルにはシャフト(柄)が直線のものとカーブしているものがあり、直線のものは冬山の一般的な縦走に向いており、カーブしているものは岩壁や氷壁に向いている。ピッケルの長さは自分の体にあったものを選ぶ。ピッケルは杖のようにして使うものではないので、目安としては、自分の肩〜手首までの長さを参考にしてもよい。長すぎても短すぎても使いにくい。ピッケルには鋭利な刃物がついていて危険なので、使わないときにはそれぞれの部分にカバー(ヘッドガードカバー、スピッツェカバー)を必ずかけておく。そして、ピッケルが落ちないように、ピッケルバンドをつけておく。これは肩からかけるショルダータイプと手首にかけるリストタイプがある。

また、ピッケルも軽量化が図られており、アルミ製やチタン製などさまざまな素材があるので、目的に応じたピッケルを選ぶ。軽すぎるものは刃が氷などに刃がたたないので、全く役にたたない。