槙有恒の意味 登山用語

槙有恒(まきありつね)

槙有恒(ゆうこう又はありつね)は、1894年宮城県生まれの、登山家である。1911年慶応義塾大学予科に入学後、1914年に日本山岳会に入会し、1915年には慶応義塾山岳会を設立する。

1918年から欧米に留学し、1921年にアイガー東山稜を初登攀している。スイスから日本に帰国する時、スイスのピッケルを日本に紹介している。1926年には当時の秩父宮の資金援助により、夏期マッターホルンやアルプスなどを登山している。この時の槇のパーティは松方三郎、松本重治といった上流階級の出身者から構成されているる秩父宮サロンであり、山岳界における学閥(派閥)はこの時に形成されたと言われる。

1956年にはマナスル遠征隊の隊長として遠征隊を指揮し、世界初のマナスル初登頂を成し遂げる。日本山岳会第4期会長のほか、日本山岳協会会長・名誉会員、英国山岳会、アメリカ山岳会、スイス山岳会などの各名誉会員も務めた。日本に近代アルピニズムをもたらした人物でもある。95歳で死去。