就業規則とは会社全体の労働条件・ルールを定めたもの

就業規則とは会社全体の労働条件・ルールを定めたもの

就職して雇用契約書を締結することになり、「文面をよく読んで、問題なければ署名をお願いします。」なんて言われますよね。最近では、アルバイトやパートの場合でも、キチンと雇用契約書を作成することが徹底されているので、もしかしたら学生さんでも雇用契約書を目にした経験くらいはあるかもしれません。そんな契約条項の中にちょくちょく、「詳細は就業規則に定める」とか「就業規則による」なんて感じの言葉が書かれているのを見かけたことはないでしょうか?

「就業規則」なんていわれても、要するに何のこと?と首をかしげた方もいらっしゃったのではないでしょうか?

就業規則というのは、雇主(会社や事業所)と、労働者(働く人)との間で約束する、「働くルール」です。労働基準法を始めとする労働関連法に基づいて、会社と労働者が取り決めるものとされています。ですから、内容そのものは、法律に沿って作られています。

就業規則の実際の中身は、日々の仕事の時間帯、休憩、残業の有無と限度、休みの日について、給料の支払い、などの取り決めや、実際の仕事をする上での、細かい手順について、会社の中での責任の所在、指揮系統について、働く上でしてはいけないこと、などの条項が並べられています。これらの取り決めを行うことで、職場での仕事がしやすくなり、トラブルを未然に防ぐことができるようになるというわけです。

「そんなの見たことないよ。」という人もいるかもしれませんね。就業規則は、常時10人以上の人が働いている事業所から、作成を義務付けられています。この10人はパート、アルバイト、正社員の合計で、派遣労働者は含んでいません。10人未満の小規模な事業所には就業規則がないことが多いです。

就業規則は、労働者全員がいつでも確認することができるよう、仕事場に掲示しておくことが義務付けられています。掲示をしておくことで、働いている人がルールを良く知り、お互いに守りやすくするため、目につきやすい場所に必ず貼りだされています。